7月16日(土)~ 2泊3日で
岐阜県郡上市の
郡上八幡リバーウッドACへ行って来ました。
今回は、移動距離約300kmの中遠征。
==========1日目(7月16日)==========
気合を入れて朝9:30 自宅出発
東名高速 → 東海環状道 → 東海北陸道 と平均速度90km/hの安全運転で走り
郡上八幡ICの手前のPAでトイレ休憩をしていると
救急車やパトカーが郡上八幡ICの方向に向かってサイレンを鳴らして走り過ぎて行き。。。
休憩を終えた我が家も、PAを出発して本線を快調に走り始めたら
事故渋滞
ゴールのIC寸前のところで トンネル内で約30分 全く動かず。
やっと事故処理が終わって少しずつ走り始めたと思ったら
我が家の目の前の2台が追突事故
仕方なく車線変更して難を逃れ、先程の事故現場まで走ると
トンネル内で車が横転してました。
我が家がPAでトイレ休憩してなかったら、事故に巻き込まれてたかも?
そんなゾッとする思いをかき消して、ICを下りていよいよキャンプ場へ!!
自宅を出てから約6時間 やっとキャンプ場に到着です。
看板
管理棟
区画図
今回の我が家のサイトは24番
簡単に場内施設のご案内
サニタリー棟
サニタリー棟内の炊事場
綺麗に清掃されていて、排水溝には残飯もありませんでした
サニタリー棟内のトイレ
男女別で水洗です。洋式もありました。
綺麗に掃除されていて使いやすかったです。
サニタリー棟内には、他に男女別のシャワー(無料)もあります。
管理棟の目の前にある親水公園
小さい公園ですが、水深は子供の足首くらいで、小さなお子さんでも安心。
キャンプ場の隣りには「コケコッコ村」
たまご狩り、新鮮な卵の販売などなど。
キャンプ場に居ても 鶏の鳴き声や臭いは気が付かなかったです。
さあ、キャンプに戻って
まずは設営!
今回は、真夏の暑さのなかでティエラの使い勝手を知りたくて。。。
我が家の斜め上には、今回ご一緒させてもらうアクアシルバーさん(1泊2日)が父娘で!
夕方4時 気温は3?℃
これは必需品
テントの中は
日影で、扇風機使って、ちょっと涼しい
夕方になりお腹も空いてきたので
まずは炭熾し
そしてBBQ
肉、貝、エビなどを 焼き焼き
他には
焼きそば
食事が済めば
暑いけど 焚き火!!
そして、アクアシルバーさんのサイトにお邪魔して
子供達は 小規模に花火!
この後、子供達を寝かせてから再びアクアシルバーさんサイトにお邪魔して
大人の時間をマッタリと。。。
==========2日目(7月17日)==========
封筒型シュラフ2個を全開にして敷布団にし、
バスタオルを掛け布団代わりにして、
前室から扇風機で風を室内に送り、
ぐっすり寝ていましたが、、、、
朝4時頃、「ケケケケケケヶヶヶヶヶ・・・ ケケケケケケケヶヶヶヶ・・・」
と鳴くセミ?の 森全体がうなりをあげる大合唱で目が覚め
「何事だ!?」とちょっと緊張して様子を伺っていると
日の出とともに鳴き声も止みました。
朝5時半、2度寝も出来ないので起きることに。。。
ふと見ると、フライの内側にセミの抜け殻を発見!
フルクローズのテントから外には出ていないはず。
すると 居ました居ました
今朝は、夜露も、雨も無く テントは乾燥状態をキープ!
朝の場内を散策していると
すでに アクアシルバーさん父娘は起きていました
「あはようございま~す!」
朝7時過ぎ、やっと我が家の女性陣も起きたので
朝食にしましょう!
桃屋の「ごはんですよ」を使った簡単チャーハン!
作り方は 桃屋のHPをご参照ください。
これが結構美味しくて
子供達も「おかわり!」で、
あっと言う間に「ご馳走様~!」
包丁とダッチオーブン以外の洗い物は 子供達にお任せ!
洗い物が終わったら、今回のメインイベントへ出発!
我が家のママが、以前からず~っと希望していた
食品サンプルの作成体験のため「旭サンプル工房」へ!
サンプル体験メニューは3種類
工房内には いろいろなサンプルが!
どれも本物そっくり!
でも、こいつには大爆笑!!
虚ろな目は 何を物語っているのか!?
よりによって このマネキンは無いだろう!?
観光バスで来ていた先客の「体験」を見ながら勉強
そして、我が家の順番。
まずは、工房の方に教えてもらいながら練習
練習終了
いよいよ本番!
子供達は「フラッペ」体験。 ママは「天婦羅」体験。
工房の方が、親切丁寧に指導して下さり、子供達も上手に出来ました!
せっかく郡上八幡の街の近くまで来たので、
街中を散策しようと思いましたが
駐車場は何処も「満車」なので、散策は諦め、車窓からのみ観光。
キャンプ場へ戻る途中で買い物をし、
キャンプ場で軽く昼食。
その後は、アクアシルバーさん達と一緒に川遊びのつもりでしたが
アクアシルバーさんの長女ちゃんが体調を崩し、風邪? 熱中症?
大事をとって早めに撤収することに。。。
8月のお盆休みで再会と川遊びを約束し、
アクアシルバーさん達をお見送りした後、
我が家は キャンプ場近くの吉田川で川遊び。。。
体が冷えてきたので、キャンプ場に戻ろうとしたら
管理棟前の親水公園で 再び水遊び
サイトに戻ってキャンプ場内のシャワー(無料)を浴びようと思いましたが
シャワー個室は1人分のスペースしかなく、親子で入るのは無理。
と言うことで、温泉へ行くことにしました。
キャンプ場を出て30分?
想定外の遠さだった「明宝温泉」に到着。
この日は、隣りの明宝スキー場で「レゲエ フェス」が開催されるため、
この温泉にもレゲエファッションの若者が続々と。。。
温泉から戻ったら夕飯です。
今夜は「つけラーメン」と「スモーク料理」
無謀にも火加減調整が難しい炭火でのスモーク料理に挑戦。
そんな中、子供達が仲良しになった通路を挟んでお隣りのキャンパーさんと
雑談に花が咲き・・・・・・スモーク料理のことをすっかり忘れ・・・・
結果は、燻し過ぎ~~ でも、「美味しいじゃん!」
そして、昼間寄ったスーパーで初めて見た「塩イカ」というものを
BBQ風に炭火で炙って食べてみた!・・・・・しょっぱ!!!
家に帰ってからネットで調べたら、昔から伝わる保存食だったらしい。
イカの胴体の中に塩を詰め込んで・・・・しょっぱい訳だ!!
夕飯後は、今夜も焚き火!
そして、子供達はテントに入って寝ようかとしていたとき、
パパは近くの木にセミの幼虫がとまっているのを発見。
背中は割れていないので、羽化直前!
そ~っと木から放し、テントの前室内に持ち込んで
子供達を起こして、パパも初めて生で見るセミの羽化を
家族みんなで観察。。。
ここまで出てきたら、セミの抜け殻のほうが、網から今にも落ちそうだったので
捕まる場所を確保させるため、網を手で押し当ててちょっと手助け
しかし、やはり落っこちてしまったので
蒔き用の角材につかまらせて
羽化完了
これから茶色く色がついて・・・はじめからアブラゼミのつもり
子供達はもう眠さの限界。
神秘的な光景を観察できたので、これで良しとして、
子供達は・・・・オヤスミナサイ・・・・
大人も片づけをして・・・・オヤスミナサイ・・・・
と寝ようとしたら、アレッ?
こっちでも羽化してる!!
長女 「明日の朝、セミ テント内に居るかな?」
おチビ 「パパ セミ逃がさないでよ!」
・・・・オヤスミナサイ・・・・・・・・・・
==========3日目(7月18日)==========
昨晩、羽化したセミを、テント内で発見
右の羽がしっかり出来上がりませんでした。
羽化の途中で地面に落ちちゃったからかな?
子供達にセミを見せて、
木に戻してあげました。
さあ、今日は撤収日、台風接近の影響が出始めて曇り空。
雨が降り出さないうちにと、撤収作業に集中している間
子供達はお隣りサイトの子供達と遊んでました。
撤収を終えて、少しのんびりしていると。。。
おやおや!?
オヤオヤ~!!
最後にゴミを捨てて
午前11時にキャンプ場を出発。
郡上八幡城を見て
安全運転で5時間掛けて帰宅しました。
*********************************
ティエラは、メッシュ部分が多いのでもう少し前室内が涼しいのかな?と
想像していましたが、扇風機無しでは過ごせなかったと思います。
シャワーが無料で いつでも入れるのは有難かったな~。
キャンプ場の前の県道や吉田川を挟んで対岸の国道「せせらぎ街道」を走る
車の音が結構聞こえましたが、気になる程でもなく、
キャンプ場は林に囲まれ、各サイトも樹木で遮られていて
なかなか良い雰囲気でした。
施設もしっかり清掃されていて、気持ち良く利用できました。
********************************
以上、やっつけ気味の 長~いレポでした。
次回 出撃は 8月のお盆休み!!
あなたにおススメの記事