福士川オートキャンプ場 2012年10月
2012年10月20日(土曜日)~1泊2日で
福士川オートキャンプ場(山梨県)へ行って来ました。

福士川オートキャンプ場(山梨県)へ行って来ました。

==========1日目(10月20日)==========
今日も朝から長女の子供会のドッチボール練習のため、
朝から練習に付き合っていい汗を掻いてから、キャンプの準備!
今回行くキャンプ場は我が家から28kmで1時間弱の距離。
チェックイン時刻は13時なので お昼頃出発しても余裕。
がしかし、予約の電話をしたとき「少し早く着いてもいいですよ~。」
という管理人さんの暖かいお言葉に甘えるべく、12時の到着を目指して
準備をすすめるも、結局出発出来たのは11時頃、途中で買い物をして
現地に着いたのは13時丁度。
ここは、国道52号線の道の駅「とみざわ」のすぐ近くで、
我が家が勝手にホームとしている「早川町オートキャンプ場」への
行き返りの丁度中間点で、前々から行ってみたいと思っていたキャンプ場です。
管理人さんのご自宅で受付を済ませ、管理人さんのご案内でサイトへ到着。
サイトの目の前(東側)には、富士川の支流で清流の福士川が流れ、
背後(西側)は山。川の対岸には民家が6~7軒?。
場内は広場サイトと林間サイトの2種類の雰囲気の違うサイトがあり、
この時期、貴重な陽の光を浴びたくて広場サイトを狙っていましたが、
管理人さんは、既に薄暗いけど雰囲気の良い林間サイトの区画13番を指定。

広場サイトに変更することも出来ましたが、
管理人さんが「広場もあと1時間もすれば日影になりますよ。」
なるほど、西側に山があるのでみるみるうちにサイトに山の陰が。。。
林間サイトは、区画を背の高い桧の樹で仕切られ、
広さは7m×9m程度、ティエラ5を設営すればいっぱいの広さ。
管理人さん「車は隣りの区画に置いていいよ~。」
またまた、ありがたいお言葉!
そして、極めつけは、、、、
管理人さん 「今日、泊るのは○○さんのご家族だけですよ」・・・
なんと、我が家だけの貸切状態とな!!
管理人さんと少しお話をした後、早速設営。
なのですが、今回はお昼ご飯をキャンプ場で食べる予定だったので、
テントの設営とお昼ご飯を同時進行。
テントの設営をほぼ終えたところで、お昼ご飯の「焼きそば」も完成!

当初は、炭火と鉄板でつくる予定でしたが、時間が無いのでダッチオーブンと
シングルバーナーでちょちょいっ!とママが作ってくれました。


サイトの目の前には福士川。

対岸に民家が見えてます。

桧の樹で仕切られた区画は いい感じの雰囲気ですが、
隣りの区画との目線を遮るものは無いので、気にする人は気になるかも?

このあと張り綱を引っ張ると見事に区画にピッタリ。
空いていれば、車を隣りの区画へ置いてもいいらしい。(管理人さんの許可が必要です)
繁忙期は、車を移動して置くための場所もあるそうです。
お昼を食べ終わったら、子供達は場内で おままごと!?

おチビ作の「ちらし寿司」
設営を完了したところで、福士川の河原へ。

清流に住む魚が釣れるそうですが、、、、、

パン生地の餌では、釣れない確率ほぼ100% (爆)
がしかし!
長女 「パパ! 針が(川底に)ひっかかったー!」
パパ 「仕方ないから引っ張っれー!」
長女 「とれたー! アレッ!? 何か黄色っぽくてクネクネ細長いのが泳いでったー!」
もしかしてウナギに引っ掛かってたのか?・・・そんなわけ無いよな。
おチビはタモを持ってメダカ探し。

やっとの思いで、小さい魚を見つけて タモで掬ってみたら

小魚を3匹GET!

よ~く観ると メダカじゃ無くて 何かの稚魚!?
午後3時を過ぎ、まだまだ空は青空が広がっていますが

西側の山で 既にサイトは日影となり、しかも林間サイトは薄暗いので、
早めに、夕飯の支度に取り掛かります。
と、その前に
長女が「3時のおやつ」用にカップケーキを作るつもりだったので
3時は過ぎましたが、予定通りカップケーキ作りに挑戦!

生地をコネコネして・・・・

カップに分けて・・・
その間に、パパとおチビで炭火を熾して・・・

(今回は、夕飯で鍋料理を作るので自作トライポッドも設置)
ダッチオーブンにカップを並べて、上火も使って

出来上がり~~!

場所によって上火の強さにムラがあり、表面が焦げちゃいましたが なんとか完成!!
その間にママは、またまたおチビのリクエストの手羽先を料理中

カップケーキも手羽先も完成間近の状態で
お腹を空かすために、場内で運動!

ママと子供達が遊んでいる間に、少し場内のご案内を。。。

場内に1箇所の炊事場です。キャンプ場入口の通路(坂)を下った目の前にあります。
大屋根の下で雨の日も安心。大きめの調理台もありました。

とても綺麗に清掃されていて、使うのをためらったりして。。。
虫が寄って来ないように、使用時以外は消灯です。

炊事場の隣りにゴミの収集場所。

しっかり分別しましょうねー!
キャンプ場(林間サイト)の奥のほうにあるのは

トイレです。場内に1箇所。

大便器・・・和式水洗×2個
小便器・・・1個

トイレはとても綺麗で、我が家の女性陣も「大丈夫!」と言ってました。
土足で上がるのをためらってしまうほど綺麗に掃除されています。
通路を挟んでトイレの対面あるのはシャワー室。


今回は利用しませんでしたが、こちらも綺麗に掃除されていました。
大人1人と子供1人なら一緒に入れるかな?
トイレの前の通路からサイト側を見たところです。

林間サイトの向こうが広場サイト
施設はどれも綺麗で、管理人さんが小まめに掃除をされているようです。
サイト地面の小砂利もトンボをつかって平に均しているようです。
勿論、場内にゴミも落ちていませんでしたよー!
さて、運動をしてお腹も空いたところで、
まずは、長女が作ったカップケーキに各々が好きなようにトッピング。

パパは、、、、乳製品がNGなので生クリームのトッピング無し。
そして、ここで粋な計らい!
先週の土曜日に誕生日だった長女ですが、ディズニーへ行っただけで
特にお祝いもしてなかったので、ママとおチビが、パパと長女がドッチボールの
練習に行っている間に

こんなプレートを作ってくれました。
改めて「誕生日おめでとう!!」



内部までしっかり火が通っていて美味しかった~!
お次は、おチビちゃんのリクエスト

甘しょっぱいタレを絡めた手羽先!
前回のキャンプでは手羽先を忘れて、急遽、豚肉で代用しましたが、
今度は正真正銘の手羽先。おチビちゃんも大喜び

手で持ってかぶり付いて、口の周りにタレを付けて、、、、

長女もこの手羽先が大好き!
子供達でほとんど食べちゃいました。
さて、おやつ?の後は、まだまだ場内で遊びたいところですが、
辺りはすっかり薄暗くなり、走り回って遊ぶのは危険なので、
子供達は焚き火用の薪を使って何やら遊び始めました。
そんな中、自作のトライポッドにダッチオーブンを吊るして
大人達は夜ご飯の準備。
今夜のメニューは、「白菜とシメジのお鍋」だったかな?
キャンプ場へ来る前に、買い物をしたスーパーで試食を食べたら
「美味しかった~! 夜は このお鍋が食べたいー!」と言う
子供達のリクエストです。
専用スープを使って、白菜やシメジや野菜団子やうどんも入れて
アッサリ味のお鍋が出来上がりー!


小食な我が家なので、子供達はシェラカップ2杯で「お腹いっぱ~い」
残りは大人が頑張って・・・・完食!
お腹がいっぱいになったところで、子供達はまた遊び始め。。。

薪用の角材を並べて「木琴」にするのかな?

同じ長さじゃ、音階にならないだろ!?
と思ったら、部分的に地面の砂利をどけて、角材と土の地面との間に空間を作って
異なった音を作ってました。音階にはなってませんでしたが、少し感心しました。

長女のような技を使えないおチビは、木琴を諦め

バイオリン奏者に!
この頃だったかな?
富士宮市の「ふもとっぱら」で開催されていた「ハロウィンキャンプ」に
参加していた酒親父さんから
「ヒロシッチ! いまからお風呂へ行くけど どう!?」という
酒さんらし~~いお誘いが。。。(爆)
その場に居た春さんも「風呂行くよ~!」と続けてお誘いが。。。
電話の向こうでは賑やかな話し声が聞こえましたが、
こちらは、本日、我が家だけの貸切状態のキャンプ場に
パパの笑い声が響き渡りました。
夜になり 少し寒くなってきたのでもう1枚服を重ね着させようと、
ママが子供達をテントに呼んで、着替えをしていたはずが、、、、、
いつしか、喋り声も聞こえなくなり、、、、、


一人取り残されたパパは、焚き火の炎を眺め、、、、
そして、福士川対岸の民家の明かりを眺め、、、、、
この日は、流れ星が見れるってことでしたが、
林間サイトの上空は桧が生茂って星空は見れず、
広場サイトに移動して観ようと思いましたが
場内の外灯はトイレ前の1箇所のみ。
真っ暗な場内に鹿の鳴き声が「キャーー!」と響き
臆病者のヒロシッチには、広場サイトで一人で星空を眺める勇気も無く。。。
木々の間から少しずつ見える夜空の星を眺めて
夜10時過ぎに焚き火の後始末をして
11時にはテントへ、、、、

そして就寝。
オヤスミナサイ・・・・・・・・
==========2日目(10月21日)==========
朝5時50分に目が覚め、そのままテントの前室へ出て、気温を見ると

13℃弱。
日の出の時刻でしたが、東の山に太陽が隠されていて、
空は明るいのに なかなか日差しが届かない。
ようやく山の上に太陽が出ようとしている頃、
女性陣も起きてきて朝食の準備。
その前に、寒がりなママのために、こんな物を用意

数年前に購入したものの、使う機会がなかった「赤外線ヒーター」。
初めて使ってみましたが、結構暖かくなりますね~。
朝食は、インスタントのスープと、肉まんをホットサンドクッカーで挟み焼き!
熱々の肉まんを食べて、体の中も暖かくなったところで、
長女は、昨夜の続きで薪をつかった木琴遊び。

昨夜、パパが全て片付けたのに。。。。
おチビは、家から持ってきたおもちゃでお絵かき

朝食の洗い物も終わり、陽も高くなってポカポカ陽気になってきたので
またまた川遊び。

やっぱり魚は釣れないので
泥遊びに変更

泥というより砂遊びですな。

10時になったので「おやつ」にしましょう!
昨日の残りのカップケーキ!


おやつも食べたし、今度は撤収のお手伝いだぞー!
このキャンプ場のチェックアウト時刻は12時。
片付けの途中で、またまたボール遊びをしたりして
余裕の撤収作業をして、


子供達にゴミ捨てをお願いして、
管理人さんに「トンボ」を借りて、場内の砂利の地面を平に均して完了!
最後に、サイトまで来られた管理人さんと少しお話をして、キャンプ場を出ました。
*****************************
今回初めて利用させてもらったキャンプ場でしたので、
到着するまではドキドキワクワクでしたが、
感じのいい管理人さんや、綺麗に清掃の行き届いたキャンプ場を見て、
我が家のママも子供達も、「好きなキャンプ場」の一つに仲間入りしました。
目の前に流れる清流「福士川」は、透き通ってとても綺麗で、
キャンプ場の前では、深さは大人の膝下かな?
夏には子供達も水浴びが出来るようです。
そのため、夏(お盆休みの頃)は川遊び目当てでファミリーが集まり
賑やかなようです。
周囲を山に囲まれた環境なので、日照時間は少し短いようです。
今回も、午後2時にはキャンプ場全体が西側の山の陰に。。。
夏は、早い時刻から日影が出来るので涼しくていいかも!?
そして、川の対岸に民家が見えるのは、気にする人にとっては
大きなマイナス点だと思いますが、今回の我が家のように
1家族で貸切状態だと、夜、真っ暗なキャンプ場から見える
対岸の民家の明かりのお陰で安心感を覚えたりしました。
(単に僕が臆病なだけかも?
)
サイト数は30サイト弱の小じんまりしたキャンプ場ですが、
それにしても、トイレの数が少ない気がしました。
大を2~3個、小も2個 追加してほしい感じがしました。
特に繁忙期はトイレに列が出来そうなので。。。
それと、外灯がトイレの前に1箇所だけでしたので、
そこ以外は、本当に真っ暗。
広場サイトの端にもう1箇所外灯が欲しいな~と感じました。
いろいろ希望を書きましたが、全体的には満足なキャンプ場でした。
「次回は、是非、夏に利用させていただきたい」と
管理人さんとお話をしてチェックアウトしました。
以上、1泊2日なのに 長~いレポにお付き合いいただき
誠にありがとうございました。 m(_ _)m
今日も朝から長女の子供会のドッチボール練習のため、
朝から練習に付き合っていい汗を掻いてから、キャンプの準備!
今回行くキャンプ場は我が家から28kmで1時間弱の距離。
チェックイン時刻は13時なので お昼頃出発しても余裕。
がしかし、予約の電話をしたとき「少し早く着いてもいいですよ~。」
という管理人さんの暖かいお言葉に甘えるべく、12時の到着を目指して
準備をすすめるも、結局出発出来たのは11時頃、途中で買い物をして
現地に着いたのは13時丁度。
ここは、国道52号線の道の駅「とみざわ」のすぐ近くで、
我が家が勝手にホームとしている「早川町オートキャンプ場」への
行き返りの丁度中間点で、前々から行ってみたいと思っていたキャンプ場です。
管理人さんのご自宅で受付を済ませ、管理人さんのご案内でサイトへ到着。
サイトの目の前(東側)には、富士川の支流で清流の福士川が流れ、
背後(西側)は山。川の対岸には民家が6~7軒?。
場内は広場サイトと林間サイトの2種類の雰囲気の違うサイトがあり、
この時期、貴重な陽の光を浴びたくて広場サイトを狙っていましたが、
管理人さんは、既に薄暗いけど雰囲気の良い林間サイトの区画13番を指定。

広場サイトに変更することも出来ましたが、
管理人さんが「広場もあと1時間もすれば日影になりますよ。」
なるほど、西側に山があるのでみるみるうちにサイトに山の陰が。。。
林間サイトは、区画を背の高い桧の樹で仕切られ、
広さは7m×9m程度、ティエラ5を設営すればいっぱいの広さ。
管理人さん「車は隣りの区画に置いていいよ~。」
またまた、ありがたいお言葉!
そして、極めつけは、、、、
管理人さん 「今日、泊るのは○○さんのご家族だけですよ」・・・

なんと、我が家だけの貸切状態とな!!
管理人さんと少しお話をした後、早速設営。
なのですが、今回はお昼ご飯をキャンプ場で食べる予定だったので、
テントの設営とお昼ご飯を同時進行。
テントの設営をほぼ終えたところで、お昼ご飯の「焼きそば」も完成!

当初は、炭火と鉄板でつくる予定でしたが、時間が無いのでダッチオーブンと
シングルバーナーでちょちょいっ!とママが作ってくれました。


サイトの目の前には福士川。

対岸に民家が見えてます。


桧の樹で仕切られた区画は いい感じの雰囲気ですが、
隣りの区画との目線を遮るものは無いので、気にする人は気になるかも?

このあと張り綱を引っ張ると見事に区画にピッタリ。

空いていれば、車を隣りの区画へ置いてもいいらしい。(管理人さんの許可が必要です)
繁忙期は、車を移動して置くための場所もあるそうです。
お昼を食べ終わったら、子供達は場内で おままごと!?

おチビ作の「ちらし寿司」
設営を完了したところで、福士川の河原へ。

清流に住む魚が釣れるそうですが、、、、、

パン生地の餌では、釣れない確率ほぼ100% (爆)
がしかし!
長女 「パパ! 針が(川底に)ひっかかったー!」
パパ 「仕方ないから引っ張っれー!」
長女 「とれたー! アレッ!? 何か黄色っぽくてクネクネ細長いのが泳いでったー!」
もしかしてウナギに引っ掛かってたのか?・・・そんなわけ無いよな。
おチビはタモを持ってメダカ探し。

やっとの思いで、小さい魚を見つけて タモで掬ってみたら

小魚を3匹GET!

よ~く観ると メダカじゃ無くて 何かの稚魚!?
午後3時を過ぎ、まだまだ空は青空が広がっていますが

西側の山で 既にサイトは日影となり、しかも林間サイトは薄暗いので、
早めに、夕飯の支度に取り掛かります。
と、その前に
長女が「3時のおやつ」用にカップケーキを作るつもりだったので
3時は過ぎましたが、予定通りカップケーキ作りに挑戦!

生地をコネコネして・・・・

カップに分けて・・・
その間に、パパとおチビで炭火を熾して・・・

(今回は、夕飯で鍋料理を作るので自作トライポッドも設置)
ダッチオーブンにカップを並べて、上火も使って

出来上がり~~!

場所によって上火の強さにムラがあり、表面が焦げちゃいましたが なんとか完成!!
その間にママは、またまたおチビのリクエストの手羽先を料理中

カップケーキも手羽先も完成間近の状態で
お腹を空かすために、場内で運動!

ママと子供達が遊んでいる間に、少し場内のご案内を。。。

場内に1箇所の炊事場です。キャンプ場入口の通路(坂)を下った目の前にあります。
大屋根の下で雨の日も安心。大きめの調理台もありました。

とても綺麗に清掃されていて、使うのをためらったりして。。。

虫が寄って来ないように、使用時以外は消灯です。

炊事場の隣りにゴミの収集場所。

しっかり分別しましょうねー!
キャンプ場(林間サイト)の奥のほうにあるのは

トイレです。場内に1箇所。

大便器・・・和式水洗×2個
小便器・・・1個

トイレはとても綺麗で、我が家の女性陣も「大丈夫!」と言ってました。
土足で上がるのをためらってしまうほど綺麗に掃除されています。
通路を挟んでトイレの対面あるのはシャワー室。


今回は利用しませんでしたが、こちらも綺麗に掃除されていました。
大人1人と子供1人なら一緒に入れるかな?
トイレの前の通路からサイト側を見たところです。

林間サイトの向こうが広場サイト
施設はどれも綺麗で、管理人さんが小まめに掃除をされているようです。
サイト地面の小砂利もトンボをつかって平に均しているようです。
勿論、場内にゴミも落ちていませんでしたよー!

さて、運動をしてお腹も空いたところで、
まずは、長女が作ったカップケーキに各々が好きなようにトッピング。

パパは、、、、乳製品がNGなので生クリームのトッピング無し。
そして、ここで粋な計らい!
先週の土曜日に誕生日だった長女ですが、ディズニーへ行っただけで
特にお祝いもしてなかったので、ママとおチビが、パパと長女がドッチボールの
練習に行っている間に

こんなプレートを作ってくれました。
改めて「誕生日おめでとう!!」




内部までしっかり火が通っていて美味しかった~!
お次は、おチビちゃんのリクエスト

甘しょっぱいタレを絡めた手羽先!
前回のキャンプでは手羽先を忘れて、急遽、豚肉で代用しましたが、
今度は正真正銘の手羽先。おチビちゃんも大喜び


手で持ってかぶり付いて、口の周りにタレを付けて、、、、

長女もこの手羽先が大好き!
子供達でほとんど食べちゃいました。
さて、おやつ?の後は、まだまだ場内で遊びたいところですが、
辺りはすっかり薄暗くなり、走り回って遊ぶのは危険なので、
子供達は焚き火用の薪を使って何やら遊び始めました。
そんな中、自作のトライポッドにダッチオーブンを吊るして
大人達は夜ご飯の準備。
今夜のメニューは、「白菜とシメジのお鍋」だったかな?
キャンプ場へ来る前に、買い物をしたスーパーで試食を食べたら
「美味しかった~! 夜は このお鍋が食べたいー!」と言う
子供達のリクエストです。
専用スープを使って、白菜やシメジや野菜団子やうどんも入れて
アッサリ味のお鍋が出来上がりー!


小食な我が家なので、子供達はシェラカップ2杯で「お腹いっぱ~い」
残りは大人が頑張って・・・・完食!
お腹がいっぱいになったところで、子供達はまた遊び始め。。。

薪用の角材を並べて「木琴」にするのかな?

同じ長さじゃ、音階にならないだろ!?
と思ったら、部分的に地面の砂利をどけて、角材と土の地面との間に空間を作って
異なった音を作ってました。音階にはなってませんでしたが、少し感心しました。

長女のような技を使えないおチビは、木琴を諦め

バイオリン奏者に!

この頃だったかな?
富士宮市の「ふもとっぱら」で開催されていた「ハロウィンキャンプ」に
参加していた酒親父さんから
「ヒロシッチ! いまからお風呂へ行くけど どう!?」という
酒さんらし~~いお誘いが。。。(爆)
その場に居た春さんも「風呂行くよ~!」と続けてお誘いが。。。
電話の向こうでは賑やかな話し声が聞こえましたが、
こちらは、本日、我が家だけの貸切状態のキャンプ場に
パパの笑い声が響き渡りました。
夜になり 少し寒くなってきたのでもう1枚服を重ね着させようと、
ママが子供達をテントに呼んで、着替えをしていたはずが、、、、、
いつしか、喋り声も聞こえなくなり、、、、、


一人取り残されたパパは、焚き火の炎を眺め、、、、
そして、福士川対岸の民家の明かりを眺め、、、、、
この日は、流れ星が見れるってことでしたが、
林間サイトの上空は桧が生茂って星空は見れず、
広場サイトに移動して観ようと思いましたが
場内の外灯はトイレ前の1箇所のみ。
真っ暗な場内に鹿の鳴き声が「キャーー!」と響き
臆病者のヒロシッチには、広場サイトで一人で星空を眺める勇気も無く。。。

木々の間から少しずつ見える夜空の星を眺めて
夜10時過ぎに焚き火の後始末をして
11時にはテントへ、、、、

そして就寝。
オヤスミナサイ・・・・・・・・
==========2日目(10月21日)==========
朝5時50分に目が覚め、そのままテントの前室へ出て、気温を見ると

13℃弱。
日の出の時刻でしたが、東の山に太陽が隠されていて、
空は明るいのに なかなか日差しが届かない。
ようやく山の上に太陽が出ようとしている頃、
女性陣も起きてきて朝食の準備。
その前に、寒がりなママのために、こんな物を用意

数年前に購入したものの、使う機会がなかった「赤外線ヒーター」。
初めて使ってみましたが、結構暖かくなりますね~。
朝食は、インスタントのスープと、肉まんをホットサンドクッカーで挟み焼き!
熱々の肉まんを食べて、体の中も暖かくなったところで、
長女は、昨夜の続きで薪をつかった木琴遊び。

昨夜、パパが全て片付けたのに。。。。
おチビは、家から持ってきたおもちゃでお絵かき

朝食の洗い物も終わり、陽も高くなってポカポカ陽気になってきたので
またまた川遊び。

やっぱり魚は釣れないので
泥遊びに変更

泥というより砂遊びですな。

10時になったので「おやつ」にしましょう!
昨日の残りのカップケーキ!


おやつも食べたし、今度は撤収のお手伝いだぞー!
このキャンプ場のチェックアウト時刻は12時。
片付けの途中で、またまたボール遊びをしたりして
余裕の撤収作業をして、


子供達にゴミ捨てをお願いして、
管理人さんに「トンボ」を借りて、場内の砂利の地面を平に均して完了!
最後に、サイトまで来られた管理人さんと少しお話をして、キャンプ場を出ました。
*****************************
今回初めて利用させてもらったキャンプ場でしたので、
到着するまではドキドキワクワクでしたが、
感じのいい管理人さんや、綺麗に清掃の行き届いたキャンプ場を見て、
我が家のママも子供達も、「好きなキャンプ場」の一つに仲間入りしました。
目の前に流れる清流「福士川」は、透き通ってとても綺麗で、
キャンプ場の前では、深さは大人の膝下かな?
夏には子供達も水浴びが出来るようです。
そのため、夏(お盆休みの頃)は川遊び目当てでファミリーが集まり
賑やかなようです。
周囲を山に囲まれた環境なので、日照時間は少し短いようです。
今回も、午後2時にはキャンプ場全体が西側の山の陰に。。。
夏は、早い時刻から日影が出来るので涼しくていいかも!?
そして、川の対岸に民家が見えるのは、気にする人にとっては
大きなマイナス点だと思いますが、今回の我が家のように
1家族で貸切状態だと、夜、真っ暗なキャンプ場から見える
対岸の民家の明かりのお陰で安心感を覚えたりしました。
(単に僕が臆病なだけかも?

サイト数は30サイト弱の小じんまりしたキャンプ場ですが、
それにしても、トイレの数が少ない気がしました。
大を2~3個、小も2個 追加してほしい感じがしました。
特に繁忙期はトイレに列が出来そうなので。。。
それと、外灯がトイレの前に1箇所だけでしたので、
そこ以外は、本当に真っ暗。
広場サイトの端にもう1箇所外灯が欲しいな~と感じました。
いろいろ希望を書きましたが、全体的には満足なキャンプ場でした。
「次回は、是非、夏に利用させていただきたい」と
管理人さんとお話をしてチェックアウトしました。
以上、1泊2日なのに 長~いレポにお付き合いいただき
誠にありがとうございました。 m(_ _)m
この記事へのコメント
おっ?もしかしてコメ一番乗り!?
13年前のお盆、山梨のウエストリバーへキャンプに行った際、隣のサイトの清水からデリカでお越しの年配キャンパーさんに福士川A.Cを教えてもらいました。
パンフレットまで頂いて、熱く語られていたので、よほどお気に入りのキャンプ場だったのでしょうね。今みたいにネットもブログも発達していなかったので、人伝によいキャンプ場を探っていた時代です。
結局その後、行く機会もなかったのですが、ヒロシッチさんのレポのおかげで古い記憶が甦ってきました。来シーズンの閑散期に行ってみたいです(広く使える時に)。
あ、キャンプ場に我が家だけ、という状態はコワイので一緒にお付き合いお願いしますね!
ケーキをこねる ねーねー の胸元にある「 I LOVE CAKE」が説得力ありますね。
ご家族でお楽しみだったようで何よりです。
13年前のお盆、山梨のウエストリバーへキャンプに行った際、隣のサイトの清水からデリカでお越しの年配キャンパーさんに福士川A.Cを教えてもらいました。
パンフレットまで頂いて、熱く語られていたので、よほどお気に入りのキャンプ場だったのでしょうね。今みたいにネットもブログも発達していなかったので、人伝によいキャンプ場を探っていた時代です。
結局その後、行く機会もなかったのですが、ヒロシッチさんのレポのおかげで古い記憶が甦ってきました。来シーズンの閑散期に行ってみたいです(広く使える時に)。
あ、キャンプ場に我が家だけ、という状態はコワイので一緒にお付き合いお願いしますね!
ケーキをこねる ねーねー の胸元にある「 I LOVE CAKE」が説得力ありますね。
ご家族でお楽しみだったようで何よりです。
おおっ、爽やかファミリーキャンプじゃないですか(笑)
しかも貸切って羨ましい^^
綺麗でこじんまりとしてて、良いキャンプ場ですね!
道志近辺のキャンプ場っぽくて。
・・・て、焚火の前の小さいチェア・・・欲しいなぁ^^;
久々に道具購入な予感(^_^;)
しかも貸切って羨ましい^^
綺麗でこじんまりとしてて、良いキャンプ場ですね!
道志近辺のキャンプ場っぽくて。
・・・て、焚火の前の小さいチェア・・・欲しいなぁ^^;
久々に道具購入な予感(^_^;)
☆ アクアシルバーさん
コメ1番乗り あざーす!!
キャンプ場の情報が少なかったので、到着まで不安がありましたが
着いてみてビックリ!
凄く綺麗に管理されていて女性陣も安心でした。
でもトイレの少なさは、繁忙期には厳しいな~というのが率直な感想です。
閑散期に来られたら、ご一緒しますよ~! (^^)v
夜は場内真っ暗、河原には動物の足跡、森からは鹿の鳴き声・・・
川の対岸の民家の明かりが見えてなかったら、泣いてたかも!? (笑)
>ケーキをこねる ねーねー の胸元にある「 I LOVE CAKE」が説得力ありますね。
僕もブログUP後、読み直していてビックリ!!
全然気が付きませんでした。(^^;
勿論 本人も気付いて無いとおもいます。(爆)
コメ1番乗り あざーす!!
キャンプ場の情報が少なかったので、到着まで不安がありましたが
着いてみてビックリ!
凄く綺麗に管理されていて女性陣も安心でした。
でもトイレの少なさは、繁忙期には厳しいな~というのが率直な感想です。
閑散期に来られたら、ご一緒しますよ~! (^^)v
夜は場内真っ暗、河原には動物の足跡、森からは鹿の鳴き声・・・
川の対岸の民家の明かりが見えてなかったら、泣いてたかも!? (笑)
>ケーキをこねる ねーねー の胸元にある「 I LOVE CAKE」が説得力ありますね。
僕もブログUP後、読み直していてビックリ!!
全然気が付きませんでした。(^^;
勿論 本人も気付いて無いとおもいます。(爆)
☆ BGRさん こんにちは~!
爽やかでしょっ!
あっ、今回はKAVUのハットを被り忘れましたが、
ハットを被ってるときは、おチビに「BGRさんみたい!」って
言われるんですよ (^^)v
トイレの数以外は、本当に綺麗で良いキャンプ場でした!
閑散期のファミキャンにGOODです!!
>・・・て、焚火の前の小さいチェア・・・欲しいなぁ^^;
最初に迷彩柄を買って、次にストライプ柄を買ったら
嫁さんに「なんで同じ柄で揃えないの!」って怒られました。(^^;
買いますか!?
その時は、我が家がコールマンのチェアを買ったときの恩返しに、
ナイスアシストさせていただきます!(^^)v
爽やかでしょっ!
あっ、今回はKAVUのハットを被り忘れましたが、
ハットを被ってるときは、おチビに「BGRさんみたい!」って
言われるんですよ (^^)v
トイレの数以外は、本当に綺麗で良いキャンプ場でした!
閑散期のファミキャンにGOODです!!
>・・・て、焚火の前の小さいチェア・・・欲しいなぁ^^;
最初に迷彩柄を買って、次にストライプ柄を買ったら
嫁さんに「なんで同じ柄で揃えないの!」って怒られました。(^^;
買いますか!?
その時は、我が家がコールマンのチェアを買ったときの恩返しに、
ナイスアシストさせていただきます!(^^)v
おはようございます~
しっかとファミキャン楽しまれておられますね~^^
それもお子ちゃまとちゃんとお遊びつきあって、ええパパさんぶりがうかがえますわ~見ててほのぼの♪
私はほったらかし多いから、、、その結果ゲームばっかししとるし(汗)
今度はしっかと見習わなと思てます^^;
薪の木琴 今度教えたろうっと^^
川もあり~の林間で閑散期はよさげなところですやん!
対岸は気にしない気にしないかな(笑)
しっかとファミキャン楽しまれておられますね~^^
それもお子ちゃまとちゃんとお遊びつきあって、ええパパさんぶりがうかがえますわ~見ててほのぼの♪
私はほったらかし多いから、、、その結果ゲームばっかししとるし(汗)
今度はしっかと見習わなと思てます^^;
薪の木琴 今度教えたろうっと^^
川もあり~の林間で閑散期はよさげなところですやん!
対岸は気にしない気にしないかな(笑)
爽やかファミキャンレポート記事をぶっ壊す男
「ばしたか」です。
さてどんなこと書いてやろうかと思ったけど
お嬢ちゃん達可愛いから止めといてあ・げ・る(ハァート
ふもとっぱらではご一緒できなくて残念だったけど
この記事みたら・・・残念って言葉使うこと失礼!って思っちゃうぐらい
家族愛が見れてこっちも幸せな気分になりましたよ
今度の道志はどうしましょうか?
「ばしたか」です。
さてどんなこと書いてやろうかと思ったけど
お嬢ちゃん達可愛いから止めといてあ・げ・る(ハァート
ふもとっぱらではご一緒できなくて残念だったけど
この記事みたら・・・残念って言葉使うこと失礼!って思っちゃうぐらい
家族愛が見れてこっちも幸せな気分になりましたよ
今度の道志はどうしましょうか?
ファミキャンが出来ないkazuパパです。(^0^;)
爽やかだね〜。似合わんぞ ヒロシッチ!(笑)
手羽先もカメラも忘れなくて良かったね。
酒さんの号令には従いなさい。
爽やかだね〜。似合わんぞ ヒロシッチ!(笑)
手羽先もカメラも忘れなくて良かったね。
酒さんの号令には従いなさい。
☆ たかやんさん こんにちは~!
ソロやデュオキャンも楽しいけど、子供達が一緒について来てくれる間は
ファミキャンをメインに頑張ってます (^^)
とはいえ僕も危険が伴う遊び以外は、ほったらかしですよ (^^;
薪の木琴は ノコギリで長さを変えてやったら もっと面白かったかも?
硬い木質の薪ならいい音が出そうです。
今回 まさか 貸切状態とは思いませんでしたが、
トイレの数からして、閑散期に利用するのがいいのかな~。
場内はとにかく綺麗に清掃管理されていて気持ちよかったです。
対岸の民家は・・・・僕は全然気になりませんでした。(^^)
ソロやデュオキャンも楽しいけど、子供達が一緒について来てくれる間は
ファミキャンをメインに頑張ってます (^^)
とはいえ僕も危険が伴う遊び以外は、ほったらかしですよ (^^;
薪の木琴は ノコギリで長さを変えてやったら もっと面白かったかも?
硬い木質の薪ならいい音が出そうです。
今回 まさか 貸切状態とは思いませんでしたが、
トイレの数からして、閑散期に利用するのがいいのかな~。
場内はとにかく綺麗に清掃管理されていて気持ちよかったです。
対岸の民家は・・・・僕は全然気になりませんでした。(^^)
☆ ばしたかさん おこんにちは!
電話の後ろから聞こえた賑やかな話し声が羨ましかったです。
こちらは、暗闇から野獣が出てこないか心配で心配で (^^;
家族愛のことを言ったら ばしたか家には敵いません。
お手本にさせてもらってますヨ!
さて、イケジーズの開幕戦は決まったのかな?
電話の後ろから聞こえた賑やかな話し声が羨ましかったです。
こちらは、暗闇から野獣が出てこないか心配で心配で (^^;
家族愛のことを言ったら ばしたか家には敵いません。
お手本にさせてもらってますヨ!
さて、イケジーズの開幕戦は決まったのかな?
☆ kazuパパさん こんちは!
>爽やかだね〜。似合わんぞ ヒロシッチ!(笑)
あら失礼ね~。 こっちが本当の姿ですがな・・・たぶん・・・(笑)
今回は忘れ物しないように しっかりチェックリストを確認しましたよ!
チェックリストに載ってない物まで持って行ったけど。。。(^^)
酒さんからの電話の第1声が
「ヒロシッチ 風呂いくよ~!」ってのは大爆笑でしたよ!
ところで、ソロ同士で行きますか!?
>爽やかだね〜。似合わんぞ ヒロシッチ!(笑)
あら失礼ね~。 こっちが本当の姿ですがな・・・たぶん・・・(笑)
今回は忘れ物しないように しっかりチェックリストを確認しましたよ!
チェックリストに載ってない物まで持って行ったけど。。。(^^)
酒さんからの電話の第1声が
「ヒロシッチ 風呂いくよ~!」ってのは大爆笑でしたよ!
ところで、ソロ同士で行きますか!?
こんにちは。
1泊のファミキャンでも十二分に楽しまれたようですね♪
我が家は、1泊キャンプは忙しすぎるという理由で、トンとご無沙汰ですが、最近、設営・撤収に時間がかからなくなった!?気がするので、1泊も見直してもいいかも知れませんね!
1泊のファミキャンでも十二分に楽しまれたようですね♪
我が家は、1泊キャンプは忙しすぎるという理由で、トンとご無沙汰ですが、最近、設営・撤収に時間がかからなくなった!?気がするので、1泊も見直してもいいかも知れませんね!
お疲れ様です
なかなか良さそうなキャンプ場ですね
貸切とはいいですね
我が家も同じ日にキャンプをしていましたよ。
それも予約しないで行ったら、なぜか満員と言う事で、ちょっと焦った。
そう言えば、まだ2回分のレポ書いてなかった(-_-;)
なかなか良さそうなキャンプ場ですね
貸切とはいいですね
我が家も同じ日にキャンプをしていましたよ。
それも予約しないで行ったら、なぜか満員と言う事で、ちょっと焦った。
そう言えば、まだ2回分のレポ書いてなかった(-_-;)
☆ nanaboopapaさん こんにちは~!
最近では、子供達も少しは設営・撤収を手伝ってくれるので
以前に比べて格段に時間が掛からなくなりました。
子供達には、設営・撤収も遊びの一つなのかもしれません。(^^)
とは言っても、やはり1泊では忙しいのは事実。
なので、追加料金無しで早めにチェックイン出来て、
チェックアウトが遅い時刻のキャンプ場を選んでます。(^^)v
それから、運転時間を減らすために近場を選んでます。
そして、道具も使うかどうか迷ったら、
「1泊だし持っていかなくても何とかなるでしょ!」と
自分に言い聞かせて数を減らしてますよ~。
勿論、2泊でのんびりしたいのですが、2泊取れる連休は少ないし、
連休は何処も混むし、、、、
遊びの目的を1つに絞れば、1泊でも充分に楽しめますよ~!(^^)
最近では、子供達も少しは設営・撤収を手伝ってくれるので
以前に比べて格段に時間が掛からなくなりました。
子供達には、設営・撤収も遊びの一つなのかもしれません。(^^)
とは言っても、やはり1泊では忙しいのは事実。
なので、追加料金無しで早めにチェックイン出来て、
チェックアウトが遅い時刻のキャンプ場を選んでます。(^^)v
それから、運転時間を減らすために近場を選んでます。
そして、道具も使うかどうか迷ったら、
「1泊だし持っていかなくても何とかなるでしょ!」と
自分に言い聞かせて数を減らしてますよ~。
勿論、2泊でのんびりしたいのですが、2泊取れる連休は少ないし、
連休は何処も混むし、、、、
遊びの目的を1つに絞れば、1泊でも充分に楽しめますよ~!(^^)
☆ まっくんさん こんにちは~!
この土日は天候に恵まれて絶好のキャンプ日和でしたね!
僕は隠れ雨男のようだし?
このキャンプ場の地域は、雨雲の通り道だと勝手なイメージがあったので
快晴に恵まれたのは本当にラッキーでした。(^^)v
ただ、早い時間から日影になっちゃうのは残念でしたが。。。
まっくんさんは どちらへ出撃されたのかな?
貸切状態は初体験でしたが、ちょっと寂しすぎました。(^^;
他に2~3組のファミリーが居てくれたほうが楽しかったかも?
この土日は天候に恵まれて絶好のキャンプ日和でしたね!
僕は隠れ雨男のようだし?
このキャンプ場の地域は、雨雲の通り道だと勝手なイメージがあったので
快晴に恵まれたのは本当にラッキーでした。(^^)v
ただ、早い時間から日影になっちゃうのは残念でしたが。。。
まっくんさんは どちらへ出撃されたのかな?
貸切状態は初体験でしたが、ちょっと寂しすぎました。(^^;
他に2~3組のファミリーが居てくれたほうが楽しかったかも?
ヒロシッチさん こんばんは~^^
ん~ 大満足キャンプいいなぁ~^^♪
ねーねちゃん11歳のお誕生日だったんですねおめでとうございます^^)w
キャンプ場で迎える誕生日は家族の心にずーっと残りますよね(´。`)
508Aのヒーター!!試したかったんですよね!そうですか暖かいですか~
次回やってみようかな♪
で春さんたちとお風呂には?(≧▽≦)
ん~ 大満足キャンプいいなぁ~^^♪
ねーねちゃん11歳のお誕生日だったんですねおめでとうございます^^)w
キャンプ場で迎える誕生日は家族の心にずーっと残りますよね(´。`)
508Aのヒーター!!試したかったんですよね!そうですか暖かいですか~
次回やってみようかな♪
で春さんたちとお風呂には?(≧▽≦)
☆ ナオナオさん おはようございま~す!
長女も11歳になりましたが、家ではおチビの遊び相手をしているせいか
ちょっと幼稚な感じがしますが。。。
でも、よくしたものでテントの設営・撤収では充分戦力になってくれてます。
キャンプ場でのお祝いがいつまでも思い出に残ってくれてると良いですね~。
ヒーターは暖かかったですよ! 勿論、レインボーとかには敵いませんが、
今ぐらいの時期にスクリーンの中で使うにはいいかも!?(換気は必要です)
>で春さんたちとお風呂には?(≧▽≦)
もちろん! 妄想で しっかりといいお湯を浴びましたー! (爆)
長女も11歳になりましたが、家ではおチビの遊び相手をしているせいか
ちょっと幼稚な感じがしますが。。。
でも、よくしたものでテントの設営・撤収では充分戦力になってくれてます。
キャンプ場でのお祝いがいつまでも思い出に残ってくれてると良いですね~。
ヒーターは暖かかったですよ! 勿論、レインボーとかには敵いませんが、
今ぐらいの時期にスクリーンの中で使うにはいいかも!?(換気は必要です)
>で春さんたちとお風呂には?(≧▽≦)
もちろん! 妄想で しっかりといいお湯を浴びましたー! (爆)
お風呂で待ってたのに!
潜望鏡で・・・
潜望鏡で・・・
☆ 春さん おはようございま~す!
そして、今回は誰の背中だったのでしょう? (爆)
そして、今回は誰の背中だったのでしょう? (爆)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。