ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

CAMP album

 since 2008   家族と 仲間と お気に入りの道具達と。。。

冬場のお供

   

先日の「FP企画」にちょこっとだけ参加したとき、皆さんの冬キャン装備を

拝見し、我が家にも冬用の道具を! と言うことで、これを揃えてみました。

冬場のお供


いわずと知れた  「コールマン スポーツスターⅡ」(508A700J)

そうです、ホワイトガソリン使用のシングルバーナー。

我が家で初のWG系。

箱から出すと

冬場のお供
プラスチックケースに入ってるんですね。 これはありがたい。ニコニコ

プラケースから出すと

冬場のお供
結構大きいんですね。ビックリ

冬場のお供
これらも合わせて用意しました。

あとは燃料があれば!

バーナーの上に赤外線ヒーターを乗せれば、ちょっとした暖房にもなるそうで。

早く、シュポシュポしたいな~!

これに活躍してもらうためにも、11月にキャンプへ行きたいな~!




このブログの人気記事
2021GW明けキャンプ
2021GW明けキャンプ

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
欠けた
TOOL BOX
Coleman  MANTLES#21A
電池式ランタン
Cutting Boad
フォールディングBBQコンロ
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 欠けた (2016-01-30 08:45)
 TOOL BOX (2015-11-30 11:14)
 Coleman MANTLES#21A (2015-10-07 12:41)
 電池式ランタン (2015-06-16 08:08)
 Cutting Boad (2015-03-04 11:31)
 フォールディングBBQコンロ (2015-02-24 08:49)



この記事へのコメント
こらんです。こんにちは。

お!我が家とオロソです^^v
ただ、これ初期不良があったんです。
ガソリンが漏れる…
パーツを無償で変えてもらいました。
お出かけ前に、点検をお勧めします♪
大丈夫だといいです!

koranchan
2009年11月02日 09:53
こんにちは。

おおっ、我が家も前から欲しいと思っているやつです。
寒い時にはやっぱWGですからね~。
ツーバーナーは嵩張るんで、シングルバーナーもいいなあ。

フィールドデビューが楽しみですね。

とーととーと
2009年11月02日 10:41
☆koranchanさん こんにちは~!

とうとうWG系に手を出してしまいました。(^^;

ガソリンが漏れる初期不良なんて、恐~~~~。
知らないで火をつけたら炎上しちゃいますよね?

僕も試運転してみなければ。
良きアドバイス ありがとうございました。m(_ _)m

ヒロシッチ
2009年11月02日 10:50
☆とーとさん こんにちは~!

>寒い時にはやっぱWGですからね~。

手持ちのガスバーナーでもパワーガスを使えばいいのでしょうが、
FPで皆さんが「武井君」た「MSR」を使ってるのを見てしまったもので・・・(^^;
まずは、コールマンにしてみました。
これで寒い季節も安心してお湯が沸かせます。

>ツーバーナーは嵩張るんで、シングルバーナーもいいなあ。

今、自分で勝手に 「ツーバーナーを使わない計画」 を実施中。(^^)
ツーバーナーを使おうとすると、やはりスタンドも必要なので、
どうしても嵩張ってしまいますね。
我が家は、ママ専用の「サマーベッド風の折畳みベッド」を
積み込みますので、この際、脱ツーバーナーを試みることにしました。

>フィールドデビューが楽しみですね。

フィールドデビューでいきなり炎上では恐いので、
試運転をしてみます。(そこで炎上しても恐いけど・・・)

ヒロシッチ
2009年11月02日 10:59
こんにちは。

ちょうど今コレが欲しいんですよね
昨日もスーパーのキャンプ用品売り場で触ってました(笑)
コンパクトなので、同じく赤外線ヒーターを乗せて暖房としてプ

ラスα
寒さで火力ダウンのガスコンロに代わって活躍できればと・・・
昨日小遣い日だったんで^^ 帰りに買っちゃおうかな~

ジェームスジェームス
2009年11月02日 15:45
☆ジェームスさん こんにちは~!

>コンパクトなので、同じく赤外線ヒーターを乗せて暖房としてプラスα
>寒さで火力ダウンのガスコンロに代わって活躍できればと・・・

いっしょですね~。
ガスオンリーだった我が家にとって冬場に頼もしい仲間が加わりました。
FPでは武井バーナーや、MSRやOPUTIMUSの分離型ガソリンバーナー
を拝見し、「格好いいな~。」お思いましたが、液体燃料初心者の僕には
まずはコールマンから。

>昨日小遣い日だったんで^^ 帰りに買っちゃおうかな~

早くしないと冬が終わっちゃいますよー!(笑)

ヒロシッチ
2009年11月02日 16:49
こんばんは~~

508Aいっちゃいましたか~~!!
これめっちゃ悩んで悩んで保留の品物(笑)

ランタンをWG仕様したんで一気にと思ってたんですが、、、、、
とりあえずお鍋したくって普通のカセットガスコンロに。。。

これからのUP、見守っていきますんで、徐々に私の背中を押してくだされ~~、、、徐々にですよ~~~

たかやんたかやん
2009年11月02日 20:56
こんばんわぁ(^^

568A。。。。。
渋すぎる(^^
バーナーとしてストーブとして・・・
これはソロでも行くしかないでしょ(爆)

その前に赤外線ヒーターね(笑)

man-bowman-bow
2009年11月02日 21:26
おっと〜。

冬ソロ支度ですか〜。(^o^)

男は焚き火でいきましょう!
でも赤外線ヒーターも欲しいか!

kazu-_-papa
2009年11月02日 22:07
☆たかやんさん こんばんは~!

冬場の安定した火力のために買っちゃいました。
これでちょっと一安心。かな?
ポンピングするの楽しみ~!

>ランタンをWG仕様したんで一気にと思ってたんですが、、、、、

僕は逆パターンになりそう。(爆)
ノーススター、ツーマントル、ワンマントル、バースデイ
どのランタンがいいかな~。

>これからのUP、見守っていきますんで、徐々に私の背中を押してくだされ~~、、、
>徐々にですよ~~~

えっ、徐々に?
背中を押すときは一思いにドカーンと押しますよー!

ヒロシッチ
2009年11月02日 22:08
☆man-bowさん こんばんは~!

>バーナーとしてストーブとして・・・
>これはソロでも行くしかないでしょ(爆)

これでシュポシュポの話題にちょっとはついて行けるかな?
ソロの怪しい雰囲気に溶け込めるかな?(爆)

>その前に赤外線ヒーターね(笑)

ヒーターとしても使えるというのが得した気分です。(^^)
でも、暖をとるのにWGを燃やすのはもったいないな~。

ヒロシッチ
2009年11月02日 22:18
☆kazu-_-papaさん こんばんは~!

>冬ソロ支度ですか〜。(^o^)

パワーガスを使えばいいのでしょうが、WG使用=シブイ なんて
勝手なイメージが・・・・。
FPでのソロ軍団の怪しい雰囲気に、憧れちゃったんですよねー(爆)

>男は焚き火でいきましょう!

もちろん! 焚き火は必須です!(^^)
焚き火を眺めてチーズマンブラックニッカで乾杯しましょう!kazu-_-papaさん!

>でも赤外線ヒーターも欲しいか!

これはオマケ?(爆)

ヒロシッチ
2009年11月02日 22:27
こんばんは  おひさしぶりです^^

508A  我が家もメインバーナーで使ってますよ!

タフで シンプルで とってもお気に入りなギアのひとつです^^


僕も 昔はツーバーナー(413H)を使っていたのですが、 やっぱ嵩張るのが難点で 最近は全く使っていませんね。。


赤外線ヒーターはね、、 そこそこ 暖かいですよ。。
アレのいいところは 上にケトルとかをのせて湯が沸かせることですね^^
ただ ヤケドには気をつけてね~
ごんたごんた
2009年11月03日 00:05
こんばんは~♪

おっ、買いましたね。
コールマンは火力があって、寒さにも強いし、暖もとれるしグッド チョイスですね。
僕も昔、コールマンのピークワンって言うバーナーを持ってました。
火力が抜群で長旅の良い友でした。
スポーツスターⅡと外見は良く似ましたよ。

てなわけで、スポーツスターⅡが非常に気になります。
レポ、よろしくお願いしますね(^o^)

NOBU
2009年11月03日 01:53
☆ごんたさん ご無沙汰しちゃってます~!

>508A  我が家もメインバーナーで使ってますよ!

知ってますよー (^^)
僕にとってシンプルサイト設営のお師匠さんですから!
えっ、初耳ですか?(^^)

>赤外線ヒーターはね、、 そこそこ 暖かいですよ。。
>アレのいいところは 上にケトルとかをのせて湯が沸かせることですね^^
>ただ ヤケドには気をつけてね~

タープ内全体を暖めることは無理でしょうが、ソロやデュオのとき
テーブル周りくらいが暖かくできれば・・・・。
ヤケドに注意ですね!了解しました。

ヒロシッチ
2009年11月03日 06:58
☆NOBUさん おはようございま~す!

>おっ、買いましたね。
>コールマンは火力があって、寒さにも強いし、暖もとれるしグッド チョイスですね。

ついにWG系に足を踏み入れました。
508なら使用者も多く、現地で困ったときに誰かに聞けるかな?
冬場はもちろんのこと、夏にもガンガン使っていきたいです。

>火力が抜群で長旅の良い友でした。

NOBUさんの長旅の話 聞きたいんですよね~。
ご一緒できたときに是非聞かせてくださいね!

ヒロシッチ
2009年11月03日 07:06
 こんばんは!!

 おそろいですよ!!
 はじめてお小遣いで買った僕の唯一のキャンプ道具です(笑)

 でも初期不良の話は初耳でした・・・。

 もう一度点検してみます・・。
ymsmt4211935
2009年11月03日 22:49
☆ymsmt4211935さん おはようございま~す!

>おそろいですよ!!

僕は、初めて買ったWG系の道具です。(^^)
やはり持っている方がいっぱい居て、いろいろとアドバイスを
いただけるのは有り難いですね!

僕も試運転してみなきゃ!

ヒロシッチ
2009年11月04日 08:20
ヒロシッチさん(^o^)丿


いえ

お師匠様!!



どうか教えてくださいませ!!(>_<)

ヒーター関係で悩んでいます
どの調理器が良さそうか、あと他にも何か有ればアドバイスを
いただけたらと思います


使いたい場面的には、

アストロドーム内外の両方で、
ダッチオーブン(出来れば)や炊飯、
湯沸かしにつかいたいと
考えているんです(@_@ 
季節は、4月~12月くらいで関東周辺です。



① プリムスのファイヤーフレーム2バーナー 

② ユニフレーム ツインバーナー US1900 
または テーブルトップバーナー US-D と分離型シングルバーナー US-トレイル オート

③ ヒロシッチさんのコールマン スポーツスターⅡ か 同じくフェザーストーブ(ガソリンも共用可) とUS-D 

で迷っています。
;) 
コールマンのスポーツスターかフェザーストーブなら、遠赤のアタッチメント
を付けて、スクリーン内も暖がとれそうかなと魅力を感じています。




やはり燃料は統一して揃えた方が何かと便利そうですよね~(>_<)

カセットガスならどこでも売っててランニングコストも安いので、
先日までUS-1900を購入するつもりでした。でも、我が家の車はお世辞にも
広いとは言えないオーリスなので、収納面でコンパクトさが必要なのをすっかり忘れていたのでした(~o~) 

すでに、
モンベルの封筒型超巨大戦艦ファミリーバッグ#1を2個ゲットしてます\(^o^)/  (恐ろしいほどバカでかいです 幼稚園とかの運動会で、大玉送りでもやれそうなシロモノです 笑) 

まあなんとか・・・、それは後部座席の足元に突っ込んで、無理やりの
フラットお座敷後部座席仕様にする予定にしています。(^O^)


実家の車(WISH)なのでそれを使えば問題は無さそうなんですけど、
この先、まだ荷物が増えそうなので・・・ 


ランニングコストは少々高そうだけどスッキリ感のあるプリムスか、
どこでも手に入るカセット式か・・・



ちなみに、いまのところ焚火台はキャプテンスタッグの
ヘキサステンレスファイヤーグリル (大) 
にする予定です(^O^)
形がアストロドームにそっくりなのと(笑)、
ダッチも使えてコンパクトそうといった大した理由は
有りません(@_@;) 
ユニフレームもかなり気に入っていますが、このままでは
全部ヒロシッチさんの道具を全てマネさせて
いただくことになりそうなので・・・笑(^O^)笑 

yasumoeka1941
2013年02月17日 11:52
☆ やすまおさん おはようございま~す!

なかなか難しいご質問で 適切なご返答が出来るか自身がないのですが (^^;

僕もキャプスタのアウトランドガスツーバーナー(現在廃盤?)を持っています。
が、なにしろデカくて重いので現在ではほとんど出番がありません。
ただ、荷物の少ない夏場に、たまに使ってみるとやっぱり料理が楽に出来
るように感じてます。特に嫁さんや子供達が料理するときは楽なようです。

ですが、子供達の遊び道具や、焚き火用のマキを自宅から持って行く我が家にとっては、
嵩張るツーバーナーよりコンパクトなシングルバーナーを2~3個を持って行っています。
僕は、あの黄色い缶に憧れてプリムスのバーナーやガスランタンで揃えましたが、
燃料代を考えると、やっぱりカセット式のほうが良かったな~と、たまに後悔してます。(^^;

プリムスのファイヤーフレーム2バーナーは持ってませんが、防風性能はどうなのかな?
防風性能が弱いとしたら、どうせ風除けを考えなきゃならないシングルバーナーを
2個使ったほうが風除けの設置も簡単かな? と思ったり。。。

正直言うと ユニフレームのUS-DとUS-トレイルのコンビが良いな~と思ってます。
ただ、ユニフレームのランタン(大きい方)が、思ったほど明るくないと聞いたこともあり。。。

ガソリン系で揃えれば、燃料もホームセンターやキャンプ場の売店でも売っているので、
燃料切れの心配が少なくて済みます。
でも、ホワイトガソリンは思ったより高価なんですよね~。
スポーツスターやフェザーストーブで問題になるのは、高さの合ったゴトクが無いことです。
皆さん、苦労して代用品を考えたり、自作したりしてます。(それが楽しいのですが)
以前は、大阪キャンパルで専用?ゴトクを販売していたようですが、今は無いのかな?

春先や晩秋・初冬の関東周辺でも、朝晩は気温一桁の場合もあると思うので、カセット式でもプレミアムガス?を使えばパワーダウンの心配は無さそうですが、
せっかくの低燃料費のカセット式のメリットが薄れちゃいますね。

スクリーン内で火器を使うときは、換気を充分に行ったり、一酸化炭素警報機を
使うなどして、充分にご注意くださいね。(これは自己責任でお願いします。)



キャプテンスタッグのヘキサステンレスファイヤーグリル (大)はキャンプ仲間が使ってましたが、
その使い勝手など、使用感を聞いてないのでなんとも言えないのですが、
あの大きさなら、家族での焚き火もBBQも充分だと思いますよ~。(^^)
あまり使っているのを見かけないのもGOOD!
焼き網が全面に敷かれるので、BBQ途中での炭の補充がちょっと面倒そう。
機能的にはユニフレームはお勧めですよ~!
本体を外して、脚に天板を乗せればサイドテーブルにもなりますし、
使い終わった灰を捨てるのも、本体だけ持っていけばいいし。。。



またまた、結論の出ないアドバイスをしてしまいました。(^^;



僕の今年の目標は、ここ数年と同じく キャンプに持って行く道具の数を減らすことです。
その為にも、1つの道具で2~3つの役目を果たしてもらおうと。。。
例えば、道具を入れてきた箱をクーラーボックスの置き台にしたり、
道具を入れてきた箱を水タンクの置き台にしたり。。。






>このままでは全部ヒロシッチさんの道具を全てマネさせて
>いただくことになりそうなので・・・笑(^O^)笑

わたしなんぞで宜しければ どうぞどうぞです。(^^)



 
またまた、取り留めの無いご返答で失礼しました。m(_ _)m


GWもだんだんと近づいて来ましたね~!
今年も 子供達は勝手に遊びまわって、
大人達は飲んで、食べて、喋って、、、、、かな? (笑)

ヒロシッチ
2013年02月18日 09:24
ヒロシッチさん!!

アドバイス大変有難うございます!!


滝行にでも行ってきたいです ^_^;)

プリムス缶はカッコ良くてなんか憧れてしまいますよね
たしかに、燃料代高いのがきついとこですよね 汗


なるほど(o^^o)
ホワイトガソリンは比較的、調達しやすいんですね〜
それは魅力的で安心ですね〜(*^^*)
でも、ゴトクが無いなんてひどいですね〜

代用品使って万が一に転倒とからしたらと思うと、
ちょっと怖いので候補から一歩後退しました(^_^;)


こうなると、カセットがいい味を出しているのがよくわかりました(o^^o)

どこでも手に入るし、簡単に使えて片付けられてコストも一応は安い!
しかも、ランタンや暖房とかにも使えて何かと便利ですね(o^^o)
USーDとトレイルの組み合わせなら、ダッチオーブンを含めた鍋料理が出来るから雨の時も安心ですね〜\(^o^)/

芝サイトとかでは地面に直接置けないのが唯一気になることですが、まぁ、そもそも、90×90のテーブル1つのみでキャンプやることに無理があるのでしょうね〜(^_^;)


あとは、なぜかなんとも言えない不思議な魅力があるプリムスちゃんをどう断ち切るかです(≧∇≦)



ユニの焚き火台はそんな使い方が出来るんですね(⌒▽⌒)
しかも、片付けも簡単だなんてかなりポイントが高いです!!


それに比べて
ヘキサステンレスは片付けとか面倒くさそうですよね(^_^;)

網は、
専用網は使わずに、ユニのベビーロストルにしてみようかと考えていました

ベビーロストルなら隙間も作れて、汚れもらくに落とせそうなんで(*^^*)


本当はネイチャーストーブLだけで勝負してみようかとも
考えていました。
小枝集めながら周辺を偵察兼お散歩して、ヒソヒソと
焚き火するのも楽しそうだしちょっと改造してチャコールヒーターとしても・・・
ソロキャンプデビューするときのお楽しみかもです


本当にいつもながら有難うございます!!

購入したら報告させていただきますね(⌒▽⌒)

yasumoeka1941yasumoeka1941
2013年02月18日 14:14
☆ やすまおさん おはようございま~す!

やはり使い勝手の良いカセット式のガスがお勧めかな~!?
ただ、ガス系は気温が低いとパワーダウンしますので(ノーマルガス使用時)、
液体燃料系も一つ持っていると安心です。

僕はスポーツスター用のゴトクとしてキャプスタのダッチオーブン用ゴトク?
(黒色で、太い鉄の棒で、脚部は取り外しができるヤツです。)
を使ってます。
一般的なステンレスのも使ってましたがダッチの重さで下方へ歪んじゃいました。


プリムスも捨て難いですよね~!(^^)
プリムスのマルチ燃料式のバーナーがいいですね~!
(僕は持ってませんが。。。)


>芝サイトとかでは地面に直接置けないのが唯一気になることですが・・・

輻射熱でしたらバーナーシートを使えばOK!だと思います。




火力調整が難しいのですが、アルコールバーナーなんかもいいかも!?
昼間は炎が見えないので火傷に注意、風に弱いので風除けが必要ですが。。。
静かな朝にお湯を沸かすだけなら、音の無いアルコールバーナーも
お勧めですよ~!・・・・悪魔のささやき (笑)

ヒロシッチ
2013年02月19日 08:35
ヒロシッチさん!!

有難うございます(⌒▽⌒)

なるほど、シートでやれば!!

いま、暴れハッチャクの如く(古‼)、頭の中で何かが光りました!!




やっぱり、カセットが一番便利ですよね〜(*^^*)
USD&トレイルが一番強そうな組み合わせかなと


(キャンプは少し不便なくらいが面白い)

神のささやきが(o^^o)

汝は本当にそれで良いのか⁉と・・・



アルコールバーナーとかネイチャーストーブみたいに微調整なんて出来ない道具に何故か憧れてしまうんですよ〜(T_T)

アルコールバーナーも渋くてカッコ良さそうですね


プリムスのマルチ・・・ 凄く欲しいです(T_T)
あれが究極のバーナーなんでしようね〜



ヒロシッチさんはいまお目当てのものとか無いんですか?(o^^o)

yasumoeka1941yasumoeka1941
2013年02月19日 16:33
☆ やすまおさん おはようございま~す!

バーナーも数種類を使ってみましたが、
原点回帰でしょうか? 今は炭火や焚き火を使っての簡単な料理を勉強中。(^^)
とは言っても、素人なので火加減調整など難しいことは出来ませんが (^^;

>いまお目当てのものとか・・・・

欲しい物ばかりです。
4m×4mくらいのレクタタープ、3人用のテント、厳冬期用の寝袋(嫁と子供達用)、
一酸化炭素警報機、ハンモック、分離型シングルバーナー、
それから・・・・・・・・
「腕」、「テクニック」、「臨機応変な対応」かな? (笑)


豪華装備を並べている高規格キャンパーさんの隣りで、
貧相ながらも 自作の物や使い込んだ物を 自信を持って並べられる
そんなベテランキャンパーさんになりたいです。
・・・・貧乏人の単なるヒガミです (T_T)

ヒロシッチ
2013年02月20日 08:33
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
冬場のお供
    コメント(24)